top of page

ユニバーサルデザイン × MaaS (Mobility as a Service)

ユニバーサルデザインの発想でdoor-to-doorの移動を一つのサービスとして提供

障がいや高齢など、何らかの理由により

移動にためらいのある方々(移動躊躇層)

快適にストレスなく移動を楽しめることを

目指しています

1_edited.jpg

Universal MaaSを進める意義

~​社会的価値の創造~

移動躊躇層の課題解決により

​旅行や移動を誰もが楽しめるように

undraw_stranded_traveler_pdbw_edited.png

~経済的価値の創造~

​新たな移動需要の喚起により

観光・移動関連マーケットの拡大

​~業務効率UP!品質向上!~

自治体・​事業者の負担を減らす

~地域創生~

​誰もが移動できる住みやすい街に

なぜいま導入が必要なのか?

移動をためらう人たち

15%  世界人口における障がい者の割合

7.4% 日本人口における障がい者の割合

約6億5000万人の人は移動に何らかの躊躇を感じてる

情報を集めるのが大変

自分が使えるお手洗いはあるか

目的地までにエレベーターはあるか?

交通事業者への問い合わせ先は?

​自分に合った設備のある宿泊施設はあるのか?

    :

自分に合ったバリアフリー情報を調べるのに多くの時間を要している

​法改正

2021年5月 「障害者差別解消法」が法改正

2024年4月 合理的配慮の提供が義務化

自治体/事業者からの情報発信が難しい

ガイドラインを策定後、バリアフリー情報を更新できていない自治体が多い

ユニバーサルに対応したい反面、人員不足で、

要員を割くことが難しい

​Universal MaaSのはじまり

発案者の祖母(当時 岡山在住)が、ひ孫の誕生に関東まで会いに来なかったことがきっかけ

2013年10月​ 発案者の子供誕生 → 祖母は会いに来なかった

​なぜ会いに来なかったの?

ひ孫に会いたいと上京を願いつつも、

「ためらう気持ち」が先行して

移動をあきらめていたとのこと

undraw_Questions_re_1fy7_edited.png
立体的な家の無料アイコン素材 1.png

長距離移動への

ためらい

迷惑をかけたくない

​嫌な思いを

したくない

2016年 8月​ 祖母の背中を押す → 子供とのリアルな対面が実現

image.png

​生きててよかった

写真もいいけど

​リアルに勝るものはない!

笑顔・生きる証・生き甲斐

​→全ての人々に必要なもの

undraw_Lives_matter_38lv_edited.png

​2つのサービスを繋いで移動をスムーズに

​交通移動/宿泊/観光サービス利用時

​情報を

​集めるのが大変

利用できるかどうか

​確認したい

​手配依頼

​に時間がかかる

​解決策

トイレは

ある?

​バリアフリー

対応している?

情報が少なく

​一人での移動に不安がある

​徒歩移動時

​解決策

end-to-end.png

​→ door to door の移動

誰もが快適にストレスなく移動を楽しめる社会の実現

bottom of page